こんにちは、ビジネスライターのヒロキタナカ(@hiroky_info)です。
日々たくさんの仕事を抱えており、なかなか思うように仕事が終わらないと悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
To Doリストを使っていても、予定どおりにいかないケースもあるでしょう。
そこで、今回はタスク管理を効率的に行えるツール・Trelloを紹介します。
ライターとして活動している筆者も毎日使うツールです。
ついつい仕事を先延ばしにしてしまうタイプの人や、抱えている仕事が増えてきた人は試してみてください。
この記事で登場する本・サービス
タスク管理ツール・Trelloとは

Trelloとは、効率的にタスクを管理できるWebサービスです。
基本的な機能は無料で利用でき、世界中のベンチャー企業やフリーランスに活用されています。
通常のTo Do リストとは異なり、直感的にタスクをマネジメントできる点が特徴です。
アプリだけではなく、Webサイトからも使用できます。
タスク管理ツール・Trelloを効率的に使う方法
使い方はシンプルで、まずボード上でリストを作成。そのリストの上にTo Do リストとしてカードを追加します。

リストは月ごとに分けると便利です。カードは優先順位の高いものを上のほうに設置すると効率的でしょう。
カードには期限の設定もできるので、期日も把握できます。
ボードは複数つくれるだけではなく、ボード間のカード移動も可能です。
そのため、すべてのタスクが完了したリストは別のボードに移動させてまとめておくなどすると快適に使えます。
チームでTo Do リストを共有できる機能もあるので、チームで仕事をする場合にも便利です。
タスク管理ツール・Trelloを学べる本
Trelloは、テレワークで使われるツールとしても有名です。
ビジネスチャットツールの「Slack」やビデオ会議に便利な「Zoom」に並ぶテレワークツールといってもよいかもしれません。
フルリモートで働く筆者も、SlackとZoomを活用しています。
そんな3種の神器ともいえる3つのツールの基本的な使い方だけではなく、それぞれのツールを連携させた活用方法まで詳しく解説した本。
Trelloなどを本格的に使いこなして、周りよりも一歩リードしたい人にぴったりです。
タスク管理ツール・Trelloを試してみよう
Trelloは無料で使えて感覚的に操作できる点が魅力。
To Do リストの中ではもっともイケてるツールですので、一度使ってみてください。