ガジェット

トラックボールのメリット! 一度使ったら手放せない快適マウス

2021年9月5日

ヒロキタナカ

読書・ガジェット・ライフハック好き。株式会社アマノート代表取締役。読書関連のメディアやサービスを運営しています。Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのクリエイターとしても活動中です。

パソコン作業でマウスを使うとき、通常のマウスだとカーソル操作で腕を動かす必要があります。

 

しかし、トラックボールタイプのマウスであれば、親指だけ動かせば操作可能です。

 

その操作性の高さから、仕事のスピードが上がることも。

 

筆者は5年ほどトラックボールを使っており、前職でも愛用していました。

 

そこで、今回はトラックボールを使うメリットを解説していきます。

 

トラックボールのメリット

 

ロジクールの定番マウスとして評判の高い、トラックボールマウス。トラックボールといえば、この商品です。


 

使い慣れたら非常に快適で、今までのマウスに戻れないほどのインパクトがあります。

 

親指で操作できる

 

トラックボールタイプのマウスは、親指部分にボールが搭載されています。

 

このボールをくるくると回すだけで、カーソル操作が可能に。

 

これまでカーソル操作には腕を動かす必要がありましたが、親指だけで操作できるので腕が疲れません

 

また、手首も動作不要です。マウスの使いすぎによる腱鞘炎のリスクも軽減されるでしょう。

 

マウスパッドがいらない

 

マウスは動かす必要がないので、マウスパッドが不要になります。

 

マウスを膝の上に置いて操作することも可能です。

 

トラックボールの売れ筋ランキングもチェック

 

トラックボールの売れ筋ランキングが気になる人は、チェックしてみてください。

 

Amazon売れ筋ランキング

楽天売れ筋ランキング

Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング

 

トラックボールのメリットを享受しよう

 

トラックボールは、手のサイズが小さい人は使いづらさを感じる場合もあるため、事前にサイズもチェックしましょう。

 

自分の手にフィットすれば、作業がより快適になるはずです。

- PR -
ドメインなら:お名前.com
サーバーなら:エックスサーバー
※ Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
※ 記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部が株式会社アマノートに還元されることがあります。
※ 掲載されている情報は、株式会社アマノートが独自にリサーチした時点のものです。掲載価格に変動がある場合や、記入ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、公式サイト・各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ヒロキタナカ

読書・ガジェット・ライフハック好き。株式会社アマノート代表取締役。読書関連のメディアやサービスを運営しています。Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムのクリエイターとしても活動中です。

-ガジェット