こんにちは。ヒロキタナカ(@hiroky_info)です。
選書サービスを運営している筆者が、過去に選んだ『意のままに生きられる』について紹介します。

Twitterでも選書しています。お気軽にご利用ください!
【ゆる募】
筆者をフォローし、「選書」とリプください。プロフィールを拝見し、イメージに合う本を提案。何回でも利用OKです。ちゃんとした選書はこちら
・雨音選書https://t.co/l2XDJz8JL2
KADOKAWA『関西ウォーカー2021年4月号』に掲載本メディアも運営中
・BookCrunchhttps://t.co/BPOq5RLlOE pic.twitter.com/J3cUTtgtvW— ヒロキタナカ (@hiroky_info)
【ゆる募】
筆者をフォローし、「選書」とリプください。プロフィールを拝見し、イメージに合う本を提案。何回でも利用OKです。ちゃんとした選書はこちら
・雨音選書https://t.co/l2XDJz8JL2
KADOKAWA『関西ウォーカー2021年4月号』に掲載本メディアも運営中
・BookCrunchhttps://t.co/BPOq5RLlOE pic.twitter.com/J3cUTtgtvW— ヒロキタナカ (@hiroky_info) March 19, 2021
?ref_src=twsrc%5Etfw">March 19, 2021
『意のままに生きられる』(アルボムッレ・スマナサーラ)
基本情報
- 出版社:国書刊行会
- 発行年:1997年
- ページ数:152ページ
- 受賞・候補歴:-
- メディアミックス:-
人に好かれる人と、人から煙たがられ敬遠される人は、心のちょっとの差から生まれる。釈迦の瞑想法であるヴィパッサナー瞑想法で頭を休ませ、心の安らぎを味わいながら自分を変えていく方法を伝授する。
(文章は「Amazon.co.jp」より引用)
レビュー:『意のままに生きられる』
著者はスリランカ上座仏教の長老であり、日本で仏教伝道や瞑想指導を行っている人物です。ヴィパッサナー瞑想はインドで生まれた最古の瞑想法であり、アメリカでは仏教色を取り除いたインサイトメディテーションとして知られています。ヴィパッサナー瞑想の方法論が解説されている本です。
実践的な瞑想をしてみたい人や、マインドフルネスの源流を学びたい人におすすめです。
口コミ:『意のままに生きられる』
ヴィパッサナー瞑想のはじまり
ヴィパッサナー瞑想法の本
思考を止める瞑想法。人間は考えるから苦しい。
一点すごいことを言ってた。
生命である人間は子供を生むだけである子供を生んだらゴミ箱行き。これでは悲しすぎる。仏教はこの自然システムをちょっと乗り越えるのである。
自分の動きの実況中継をして、今の自分に気づく瞑想である。
他の瞑想や、坐禅時なんかに取り入れるとGoodですね。
気の散りやすい私にぴったり
私は掃除をしたり、洗濯物をたたんだりしていると、ああ、どうしてこんなことしなきゃならないんだろう、といろいろなことが頭に浮かんできます。仕事を持って外へ出るほうが楽しそうなのに、子どもが大きくなったというのに・・・自分で選んだはずなのに、ぐつぐつと愚痴がわいてきます。驚いたことに、この本に全くこれと同じ状況が描かれているのです。こういうのは私だけではなかったんだ、という発見もうれしかったのですが、何より、書かれていた解決法を試してみて、効果覿面だったことに感激して、レビューを書く気になりました。
お試しあれ!
合理的で確実な瞑想法
釈迦の瞑想法としてヴィパッサナー瞑想の中の歩く瞑想と、日常生活の中の瞑想、座る瞑想について説明してあります。瞑想の実践については日本テーラワーダ協会にて指導を受けるようにとのことですが、本書を読むと是非指導を受けたくなります。
ヨーガやチペット密教の人たちが言う、クンダリーニの存在を錯覚として否定しています。神秘性を排除した真の合理的で効果が確実な瞑想法だと思います。
※口コミは「Amazon.co.jp」より引用
『意のままに生きられる』以外の作品もチェック!
アルボムッレ・スマナサーラさんのほかの作品は、以下のリンクからご確認ください。
まとめ
マインドフルネスという言葉は広く認知されており、ビジネスでも注目されています。瞑想の入門としてもぴったりな内容です。
なお、自分に合った本を選んでほしい人は選書サービス 雨音選書をチェックしてみてください。